こんにちは!yoshiです。
これからスノーボードを購入しようと考えている方の中に『どんなボードを買えばいいの?キャンバーとかロッカー、ダブルキャンバーってなんなの?』って思っている方も多いのではないでしょうか?最近は、スノーボードの進化により色々な形状のボードが開発されています。今日は、その中でも最もポピュラーで昔からみんなに乗られているスノーボード。『キャンバー形状』のお話をしていきたいと思います。
・スノーボード キャンバー形状の特徴
キャンバー形状の特徴は、グリップ力の強さと、高い反発力にあるのではないでしょうか。平地にボードを置くと、センター部分が浮くのが特徴です。踏み込むとボードが通常形状の方向と反対にしなるので、エッジが雪面に食い込み強くグリップし、キレのあるターンを可能にします。また、強い力でボードを踏み込みボードをしならせることにより、高く強いオーリーも可能になります。技術力やボードの硬さにもよりますが、高速滑走時でも安定して滑る事ができるのも、キャンバーボードの特徴ではないでしょうか。
・キャンバー形状のメリット
・雪面へのグリップ力が高い。
・高い反発力がある。
・キレのあるターンが可能。
・高速滑走時にも安定感を得れる。
・形状の歴史は一番古いので信頼性がある。
・キャンバー形状のデメリット
・反発力が強いので脚力が必要になる。
・初めはボードを踏み込む事が難しいのでボードをコントロールしにくい。
・エッジのグリップが強いので最初は逆エッジになりやすい。
・キャンバーボードの選び方
次に、キャンバーボードの選び方をご紹介していきましょう。一言でキャンバーボードと言っても、長さや硬さや太さ、ディレクショナル、ツイン、ディレクショナルツインなど、色々な要素を兼ね備えたボードがあります。ライディングスタイルに合わせてボードをチョイスして行くことになるのですが、今回はスノーボードを、初めたばかりのスノーボーダー向けにご説明させて頂きたいと思います。
まずキャンバーボードを選ぶのであれば、ボードの長さはご自分の体重を基準に選んで見てください。メーカーのカタログには、各サイズの推奨体重なども記載されていると思います。もしわからなければ、お店の店員さんに聞いて見ても良いでしょう。悪いとは言いませんが、もしも身長から数センチ引いた長さのボードなどを勧めてくるような店員さんであれば、少し勉強不足で残念な店員さんであるかもしれません。
何故ならば、ボードにも色々な種類があり、同じ長さでも硬さや幅などが違います。同じ長さでも、オーバースペックの硬さのボードは、ボードをコントロールするのが難しくなってしまいます。逆に体重の方がボードに対してオーバースペックの場合は、ボードが柔らかく感じてしまうので、安定して滑る事ができなくなってしまいます。
この推奨体重を基準としたボードの選び方は、僕自身がプロスノーボーダーとしてコンテストに勝つために何本ものボードをテストして学んだ事であり、またスノーボードメーカーのボード開発に携わった時に学んだ事ですので、是非参考にしてもらいたいと思います。自分の体型にあったボードを選ぶ事が出来ると思いますよ。
・まとめ
いかがでしたでしょうか。今日はスノーボードキャンバー形状についてご紹介しました。今は誰でも滑りやすいボードが沢山開発されていますが、昔はこのキッャンバー形状のボードしかありませんでした。僕も人生の中で一番乗った形状ですし、今でも本音はこの形状がスノーボードを楽しむには最高の形状だと思っています。エントリースノーボーダーには少し難しい形状というイメージもあるかもしれませんが、最後はやっぱりこの形状に戻るスノーボーダーも多いんですよね。ですので、本格的にスノーボードを楽しみたいと思っている方は是非キャンバー形状のボードを選んで見てはいかかでしょうか。